- 2023年7月度クリーンアップ活動報告
- 2023年6月度クリーンアップ活動報告
- 2023年5月度クリーンアップ活動報告
- 2023年4月度クリーンアップ活動報告
- 2023年3月度クリーンアップ活動報告
- 2023年2月クリーンアップ活動報告
- 2023年1月度クリーンアップ活動報告
- 12月度クリーンアップ活動報告
- 11月クリーンアップ活動実施
- 9月度クリーンアップ活動実施
- 8月度クリーンアップ活動実施
- 7月度クリーンアップ運動実施
- 6月度クリーンアップ運動
- クリーンアップ運動実施
- 1月度クリーンアップ運動
- SDGs自販機
- SDGsへの一歩
- 12月クリーンアップ運動
- 9月度GROOVEクリーンアップ運動
- 第63回クリーンアップ活動
- GROOVEはSDGsに賛同します
- 第62回GROOVEクリーンアップ運動報告
- SDGsへの取り組み
- 第61回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第60回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第59回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第58回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第57回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第56回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第55回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第54回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第53回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第52回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第51回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第50回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第49回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第48回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第47回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第46回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第45回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第44回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第43回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第42回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第41回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第40回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第39回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第38回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第37回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第36回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第35回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第34回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第33回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第32回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第31回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第30回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第29回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第28回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第27回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第26回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第25回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第24回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第23回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第22回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第21回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第20回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第19回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第18回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第17回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第16回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第15回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第14回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第13回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第12回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第11回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第10回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第9回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第8回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第7回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第6回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第5回GROOVEクリーンアップ運動報告
- 第4回GROOVEクリーンアップ運動報告
GROOVEはSDGsに賛同します
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能な社会の実現を目指す世界共通の目標です。
世界の国々は、さまざまなことで意見が対立していますが、『同じ地球に住む以上、これだけは一緒に取り組んでいきましょう』と決めたものです。
サステイナブルとは、持続可能という意味。地球が私たちの住み続けられる環境であり続けるようにという意味であると同時に、私たちが息切れせずに取り組み続けられることをしよう、という意味があります。
11: 住み続けられるまちづくりを
17:パートナーシップで目標を達成しよう
「住み続けられるまちづくりを」は、誰もがずっと安全に暮らせる街づくりを目指す項目です。
便利な現代の暮らしですが、大きな問題の一つがごみ問題です。
定期的に回収される家庭ごみ、事業ごみの他に、見過ごされがちなのがポイ捨てごみ。
弊社事務所も国道沿いにありポイ捨てごみが絶えず、定期的に近隣の清掃を行っています。
この清掃は、地域の方に少しでも貢献できるように自主的に行ってきたものですが、今後はSDGsの活動の一環として続けていきます。
何かを1つすることで関連している目標のゴールに近づける事が出来ると思います。